前回タモリさんの話題を取り上げ、「場」についてお話しました。それに関してコメントも頂きました。有名な音楽プロデューサーの興味深いお話も教えて下さいました。
私にとっては外来診療も、ある意味で「場」だと感じています。私は患者さんと対峙する際に、「虚」になろうと考えています。そして患者さんが発する言葉や、言葉にしなくても仕草、顔色、息遣い、聴診の際の音など様々なメッセージを取りこぼさないように努力しています。どうしても先入観が入ったり、決めつけてしまうと、色んなものを見過ごす危険性があるからです。また、こちらが主導権を握ったり、前面に出てしまうと、せっかくのメッセージを患者さんが発しなくなる恐れもあります。それでは面白くありません。無味乾燥が診療?(診療と言っていいものか?)になってしまいます。
前回の「能」であったり、「プロデューサー」であったり、「医療」であったり、特殊な職種に限らず また、ブログを読んで頂いた皆さんにも様々な日常の中に「場」という観念が頭に浮かんだ人も少なくないでしょう。 この感覚は日本人だからでしょうか?
-
NEW TOPICS
- 夏季休診日のお知らせ 2024年8月12日
- 「祈り」 2024年1月6日
- Merry Christmas 2023年12月24日
- 発熱外来の対応について 2023年12月11日
- 10年が経ちました 2023年12月7日
Monthly Archive
- 2024年8月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (3)
- 2023年3月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (3)
- 2013年5月 (2)
Category